背骨コンディショニング
背骨の歪みは万病のもとです。
背骨のゆがみは神経をけん引して、神経の緊張を起こし、神経の伝導異常から筋肉の
こり、はり、関節痛につながります。
背骨の土台である仙骨を矯正して、背骨のゆがみを元に戻します。
背骨コンディショニングの3大要素
①ゆるめる
固まっている神経、筋肉、関節をゆるめ可動範囲を広げます。
②矯正する
仙骨や背骨を矯正します。
③筋力アップする
矯正して本来の位置にもどった背骨を支えるために筋力をアップします。
改善できる症状例
腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、股関節痛、膝痛、歩行困難、 手根管症候群、リウマチ、頭痛、肩こり、首の痛み、四十肩、五十肩、ばね指、めまい、耳鳴り、 突発性難聴、自立神経失調症、過呼吸・パニック障害、婦人科系疾患、内臓の不調、疲れやすさ、 むくみ、冷え性、原因不明の難病(花粉症、アレルギー、喘息、パーキンソン病)などの 症状を改善・緩和します。
一条式美容整体
妊婦や産後2週間のママでも安心な、安全に出来るソフトな骨盤矯正法
東洋医学の整体とアメリカの最先端カイロ技術のみならず、最先端医療の研究結果さえ利用した技術をベースに、世界最古のインド伝統医学、ヨガから、タイ古式マッサージ、気功、リフレクソロジー(足つぼ)まで、さまざまな療術の利点を採用し、手技だけでは回復しないうつなどの精神疾患や、糖尿病などの内臓疾患、アトピーや花粉症などのアレルギーなどまで、栄養素療法、アロマテラピーなど、病院では解決できないあらゆる慢性的不健康な状態から回復する方法がアドバイスできる。 一条奈良整体学院
カウンターストレイン
オステオパシーのテクニックの中の1種です。
患者さんが痛む部位の筋肉が最も楽になる姿勢を探します。ほとんどは、筋肉がゆるむ姿勢になります。
楽になる姿勢を90秒保持します。
保持することで、筋肉が収縮する信号を止めて、筋肉が緩んでもいい事を覚えこませます。
それから、患者さんが力を入れないようにゆっくり元の位置に戻します。
うまくいくと1回で筋肉が柔らかくなり痛みがなくスムーズに動くようになり、痛みが全然伴わない療法です。
操体法
仙台の医師 橋本敬三(1897-1993)が 高橋迪雄(みちお)の正體術など民間の健康法・療術をみずから実践し、肉体の変化が進む過程で何が起きているかをまとめた健康法あるいは養生法。一般的には身体の一部を動かした(動診)時に快適な感覚が感じられるかどうかを味わい、快適な方向に動かすという方法になります。
礒谷式力学療法
股関節角度の異常により全身が歪み、それにより身体のバランスが崩れ、その結果、腰痛・肩こり・首のこり・ヘルニア・O脚など様々な疾病や痛みが生じますが、現代医学ではほとんど研究がなされていません。
股関節の重要さが現代医学で無視されていましたが股関節の重要さを認識し、矯正の方法論を模索し、確立されたのが礒谷療法です。 礒谷式力学療法