骨盤は仙骨、寛骨、尾骨から成ります。
寛骨は腸骨、坐骨、恥骨から成ります。
背骨のすぐ下にあるのが仙骨です。
仙骨と腸骨は隣り合わせに接しています。そのため接した部分を仙腸関節と呼びます。
医学的には不動関節、ほとん動かないといわれていますが、実際に矯正で動かすことができます。筋力不足、不良姿勢など生活習慣の中でこの関節が動き、ずれてしまいます。背骨コンディショニングでは仙腸関節可動理論に立っています。
仙骨がずれるとその上にある背骨が歪みます。
仙骨のずれはそこから出ている坐骨神経をけん引します。
これらのために様々な症状が起こるのです。